カーリングの専門用語一覧です。それぞれの用語に簡易解説を添えされていただきました。テレビや、動画で、カーリングを観戦していると、わからない言葉が登場することがありますよね?そんな時、本頁を参考にしていただけたら幸いです。
アイス詳細 |
カーリング競技が行われる場所(リンク)を指す。長さ45.72m。幅5.0mの氷で出来たカーリング専用のホールのこと。英語:ice |
アイスメーカー詳細 |
カーリング場のリンクを制作・維持・管理する人を指す。英語:ice maker |
アウトターン詳細 |
- |
アップ詳細 |
- |
イエス詳細 |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をしてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
イェップ詳細 |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をしてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
インターン詳細 |
- |
ウィック詳細 |
- |
ウエイト |
- |
ウォー |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をやめてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
エイトエンダー |
- |
エンド |
両チーム8回ずつストーンを投げて点数を競うゲームのこと。これを1試合に8エンド、もしくは、10エンドおこない勝敗を決する。冬季オリンピックなどの公式試合では、10エンド形式で実施されている。英語:end |
エキストラエンド |
- |
オフ |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をやめてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
ガード |
- |
カール |
- |
カムアラウンド |
- |
キーン |
- |
キーンアイス |
- |
ギブアップ |
10エンドが終了する前。試合の途中で自軍の負けを認めること。6エンド以降、大きく差をつけられている場合、スキップがギブアップを申し出るのが行儀作法とされている。点差に明確なルールはないが、5~6点以上が目安となっているようだ。英語:give up |
クリーン |
- |
コイントス |
- |
コンシード |
相手の勝利を認める。6エンド終了後から表明することができます。コンシードすることでゲームを終了させることができる。スキップ(主将)が相手選手に握手を求めることによって対戦団体の勝利をコンシードします。英語:concede |
サード |
第3番目に投球する選手です。第5投目と第6投目を担当します。スキップ(主将)が投球する時は、スキップの代わりにハウス側から支持をだし、主将を支援します。 |
サイドライン |
- |
シート |
- |
シューズ |
- |
ショット |
- |
ショットロック |
現時点で、同心円(ハウス)中心点に最も近くに位置するストーンを指す。別名、ナンバーワンストーン。 |
スウィーパー |
投球後、滑っているストーン前方の氷をブラシで掃く人を指す。英語:sweepers |
スウィーピング |
投球後、滑っているストーン前方の氷をブラシで掃く動作を指す。英語:sweeping |
スウィンギーアイス |
- |
スキップ(主将) |
- |
スチール |
- |
ストーン |
- |
スペア |
- |
スローアイス |
- |
セカンド |
第2番目に投げる選手です。第3投目と第4投目を担当します。自身以外の選手がストーンを投げる際は、スウィーパー(ブラシで掃く人)をすることが多い。英語:second |
センターライン詳細 |
2つの蹴り台(ティー)の中央。同心円(ハウス)の中央を通る線。リンクにひかれた縦中心線です。英語:center line |
- |
- |
ターン詳細 |
- |
ダブルテイクアウト詳細 |
1投で相手チームのストーンを2つアウトさせる技です。英語:double take out |
ティー詳細 |
同心円(ハウスの)中心点を指す。ティーラインと、センターラインが交わった点がティーになります。 |
ティーライン詳細 |
- |
テイクアウト詳細 |
- |
デリバリー詳細 |
- |
トリプルテイクアウト |
1投で相手チームのストーンを3つアウトさせる技です。英語:triple take out |
ドロー |
- |
ドローショット |
- |
ナンバーワンストーン |
現時点で、同心円(ハウス)中心点に最も近くに位置するストーンを指す。別名、ショットロック。 |
ノー |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をやめてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
ハード |
投石後、滑っているストーン前方の氷をブラシで掃く行為(スウィーピング)をもっと強くしてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
バイススキップ |
- |
ハウス |
氷上に描かれている同心円(リング)。この円めがけてストーンを投石して得点を競う。一番小さい中央円の半径は半径0.15m。一番大きな外円は半径1.83mです。英語:House |
ハック |
ストーンを投げる際に使用する蹴り台のこと。リンクの量隅に設置されています。 |
ハックライン |
リンクの隅から1.83mの所にひかれている線です。この線の上にハック(蹴り台)が設置されています。 |
バックライン |
蹴り台の前方1.83メートルの地点に引かれた線を指す。バックラインを越えてしまったストーン。かつ、バックラインは越えたけど、ホッグラインを越えることができなかったストーンは無効になる。英語:back line |
ハリー |
投石後、滑っているストーン前方の氷をブラシで掃く行為(スウィーピング)をもっと強く!早く掃いてね!という指示。声を出しておこないます。 |
ハンマー |
- |
ピール |
- |
ビッグエンド |
1回のエンドに3得点以上すること。1回のエンドの最高得点は8点。英語:big end |
ヒット |
- |
ヒットアンドステイ |
- |
ヒットアンドロール |
- |
フィフス |
味方の選手が何らかの理由で競技が継続できなくなってしまった場合、代わりに競技へ参加する控え選手。別称は、リザーブです。英語:fifth |
フォロースルー |
- |
ブラシ |
氷を掃くカーリング専用の道具です。 |
ブランクエンド |
対戦している両チームが無得点だったエンド(両団体8投ずつ行ったセット)を指す。 |
フリーガードゾーン |
- |
フリーズ |
投石済みのストーン(石)目掛けて投石。狙った石の手前側にくっつくようにして止める技。氷上に描かれている同心円(ハウス)から石をはじき出しづらくする戦術です。英語:Freeze |
プロモーションテイクアウト |
- |
フロントエンド |
- |
ぺブル |
- |
ポジション |
- |
ホッグライン |
蹴り台から前方6.4メートル時点に引かれている線を指す。投石したストーンが、ホッグラインを超えなかった場合、その投石は無効になってしまいます。英語:hog line |
メジャー |
- |
ヤー |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をしてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
ヤップ |
投石後、滑っているストーン前方をブラシで掃く行為(スウィーピング)をしてちょーだい!という指示。声を出しておこないます。 |
ライン |
- |
ラストストーン |
- |
ラストロック |
- |
リード |
1番最初に投げる選手です。第1投目と第2投目を担当します。自身以外の選手がストーンを投げる時は、スウィーパー(ブラシで掃く人)をすることが多い。 |
リザーブ |
味方の選手が何らかの理由で競技が継続できなくなってしまった場合、代わりに競技へ参加する控え選手。別称は、フィフスです。英語:reserve |
リリース |
- |
リンク |
カーリング競技が行われる場所を指す。長さ45.72m。幅5.0mの氷で出来たカーリング専用のホールのこと。 |
レイズ |
- |
レイズテイクアウト |
- |
ロール |
- |
DSC |
- |
LSD |
- |
PCF |
パシフィックカーリングフェデレーション。World Curling Federationの略称。パシフィックカーリング連盟。 |
WCF |
ワールドカーリングフェデレーション。World Curling Federationの略称。世界カーリング連盟。 |
掛け声 |
- |
花崗岩(かこうがん) |
- |
ーーー